検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロースクール民事訴訟法     

著者名 三木 浩一/編   山本 和彦/編
出版者 有斐閣
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116541095327.2/ロ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三木 浩一 山本 和彦
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400121071
書誌種別 図書
書名 ロースクール民事訴訟法     
書名ヨミ ロー スクール ミンジ ソショウホウ 
著者名 三木 浩一/編
著者名ヨミ ミキ コウイチ
著者名 山本 和彦/編
著者名ヨミ ヤマモト カズヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.4
ページ数 386p
大きさ 25cm
分類記号 327.2
分類記号 327.2
ISBN 4-641-13360-3
内容紹介 判例・設例を通じた民事訴訟法の理解を徹底的に追究。現実の事件に近い長文の事例から手続のイメージをつかむ。柔軟で創造的な思考力と、事実に即した法的問題点の分析力という、これからの法曹に必要な能力を養うテキスト。
著者紹介 1958年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。慶応義塾大学教授。
件名 民事訴訟法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大坂で三味線の名手として名を馳せた若き天才はなぜ江戸へ下り、三味線を捨てて箏に転向したの?かれを支援した文人大名、内藤風虎との関係は?信州・真田家にひそかに伝承された八橋流箏曲とは?箏曲家の著者が挑む「十三の謎」。
(他の紹介)目次 謎解きの前に
お菓子の八ッ橋との本当の関係は?
諸説ある生国と没年齢
なぜ江戸に下ったのか?
筑紫箏との出会い
なぜ三味線を捨て箏に転向したか?
妻子はいたのか?
内藤風虎との関係は?
なぜ平藩からリストラされたか?
平調子を考案した理由
「六段の調」の謎
組歌と数字の謎
見え隠れする女の影
晩年とその後の八橋流


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。