蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110021425 | 210.6/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001078680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本のアジア観 MINERVA日本史ライブラリー |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ アジアカン |
著者名 |
岡本 幸治/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト コウジ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
293,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
ISBN |
4-623-02869-0 |
内容紹介 |
アジア主義の代表的人物である近衛篤麿、宮崎滔天、北一輝、大川周明やジャーナリストの徳富蘇峰、外交官の幣原喜重郎、評論家の竹内好、このほか文学作品を取り上げて近代日本がアジアをどのようにみていたかを検証。 |
著者紹介 |
1936年京都府生まれ。京都大学法学部卒業。法学博士。大阪府立大学助教授等を経て、現在、大阪国際大学政経学部教授。著書に「脱戦後の条件」「北一輝」ほか。 |
件名 |
日本-歴史-近代、日本-対外関係-アジア-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
過ぎていく日々、去っていく大切な人々。それでも私の人生は続く。軽やかに、上機嫌に!芸術家一家に育った女優が綴る、真面目で、可笑しく、滋味あふれるエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
生まれて街で(ここで生まれ…暮らした 父エイスケと母あぐり ほか) 人間というものは1(電話 小説は面白い ほ) 本と暮らす日々(ユーモアいっぱいの日記 幻想と現実の間 ほか) 人間というものは2(正しい日本語に出合う 架空と現実 ほか) 日々を生き、日々を詠む(わが家のキッチン ふたりで散歩 ほか) |
内容細目表
前のページへ