検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新体操の光と影 通訳が語る25年間    

著者名 松浦 たか子/著
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117632893781.4/マ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012513127781.4/マ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000049093
書誌種別 図書
書名 新体操の光と影 通訳が語る25年間    
書名ヨミ シンタイソウ ノ ヒカリ ト カゲ 
著者名 松浦 たか子/著
著者名ヨミ マツウラ タカコ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 2008.6
ページ数 7,180p 図版16p
大きさ 19cm
分類記号 781.49
分類記号 781.49
ISBN 4-88888-933-9
内容紹介 国際新体操界において、フランス語通訳として、また有名手具メーカーの看板的存在として名を馳せた著者が、80年代から90年代前半までの、最も充実していた頃の新体操の世界を想いを込めて語る。
著者紹介 長野県生まれ。ストラスブール大学社会学部大学博士課程民族学専攻1年目修了(Diplome d'Etudes Approfondies)。
件名 新体操-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 新体操人口は低年齢層で増え続けている。だが、一般的な注目度は世界的にも低迷している。この現象は何か?国際新体操界において、フランス語通訳として、また有名手具メーカーの看板的存在として名を馳せた著者が、80年代、90年代前半、最も充実していた頃の新体操の世界を、想いをこめて語る。レオタード・サプライを通じての世界チャンピオンたちとの交流、世界選手権でのエピソード、ブラザーカップ史、レオタード小史、等々、そして未来への提言。
(他の紹介)目次 出会い
ブラザーカップ 一九八一〜九二年
カリスマコーチ ネシカ・ロベヴァ
新体操レオタード小史
選手たちへのレオタード・サポート
世界選手権でのエピソード
新体操はどこへ行く?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。