蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114542988 | 908/SE22/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000866426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界文学全集 31 寂しき人々(五幕) 其他 |
書名ヨミ |
セカイ ブンガク ゼンシユウ |
著者名 |
ゲルハルト・ハウプトマン/著
|
著者名ヨミ |
ハウプトマン ゲルハルト |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1927.12 |
ページ数 |
529 |
大きさ |
20*14 |
分類記号 |
908
|
分類記号 |
908
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国交のない日本と台湾とのあいだを一人の広報官が駆けめぐったそのスリリングな活躍から見えるのは「時代」だけじゃない…華語圏のベストセラー『宮前町九十番地』の日本語版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宮前町九十番地から 第2章 少年の日々とアジアと 第3章 広報官となって 第4章 日本でメディアと相渉る 第5章 ニューヨーク。そして 第6章 台日の架け橋を 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
張 超英 1933年2月、東京生まれ。台北・宮前町九十番地にあった家で育つ。香港の高校を経て明治大学政経学部卒業。台湾の行政院新聞局(政府広報局)に勤め、ニューヨークおよび日本に駐在して、広報官として活躍。1990年代には、民主化された台湾を日本に知らせることに努めた。引退後の2007年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陳 柔縉 台湾・雲林県生まれ。台湾大学法学部卒業(’86)。台湾の日刊紙「聯合報」の政治記者、週刊誌「新新聞」の記者を経てフリーランスとなり、現在、コラムニストとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂井 臣之助 1941年生まれ。共同通信香港特派員、編集委員兼論説委員を経て、現在、東海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 恋愛三昧(三幕)
-
アルトゥール・シュニッツラー/著
-
2 モンナ・バンナ(三幕)
-
モリス・メーテルリンク/著
-
3 織匠(五幕)
-
-
4 馭者ヘンシェル
-
-
5 アナトオル
-
-
6 緑の鸚鵡
-
-
7 闖入者
-
-
8 ペレアスとメリサンド(五幕)
-
前のページへ