検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

モラル・ハザードは倫理崩壊か     

著者名 田村 祐一郎/著
出版者 千倉書房
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117610329339/タ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
339 339

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000040662
書誌種別 図書
書名 モラル・ハザードは倫理崩壊か     
書名ヨミ モラル ハザード ワ リンリ ホウカイ カ 
著者名 田村 祐一郎/著
著者名ヨミ タムラ ユウイチロウ
出版者 千倉書房
出版年月 2008.5
ページ数 5,216p
大きさ 19cm
分類記号 339
分類記号 339
ISBN 4-8051-0904-5
内容紹介 1990年代半ばから「モラル・ハザード」という言葉が流行語になり、「倫理崩壊」の意味で多用された。この外来語の由来と定着の推移、そして真の意味と意義を解明する。
件名 リスク(保険)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “モラル・ハザード”は“倫理崩壊”の意味で多用された本書はこの外来語の由来と定着の推移、そして真の意味と意義を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 流行語としてのモラル・ハザード(発端―預金保険とモラル・ハザード
流行語へ
意味の核酸と用例の数々
定着と反省)
第2章 リスクとハザード(事故の心理的要因
物理的危険と道徳的危険
モラル・ハザードとモラール・ハザード
モラルとモラール)
第3章 保険の事故誘発・損害拡大・事故炙り出し効果(保険の事故誘発効果
保険の損害拡大効果
保険の事故炙り出し効果
医療保険)
第4章 モラル・ハザードの周辺(三すくみ
責任負担と注意力―保険のパラドックス?
逆選択
インセンティブ・システム)
(他の紹介)著者紹介 田村 祐一郎
 流通科学大学商学部教授。1942年生まれ、神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。小樽商科大学助教授、長崎大学助教授・同教授、姫路獨協大学教授を経て、1999年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。