蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118207380 | J911/ユ/6 | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012871582 | J911/ヨ/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012752270 | J911/ユ/6 | 図書室 | J02a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2113032276 | J911/ユ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
南区民 | 6113040122 | 911/ユ/6 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000234636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奈々子に 吉野弘詩集 豊かなことば現代日本の詩 |
書名ヨミ |
ナナコ ニ |
著者名 |
吉野 弘/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒロシ |
著者名 |
伊藤 英治/編 |
著者名ヨミ |
イトウ エイジ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
18×19cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-265-04066-7 |
内容紹介 |
家族の営みや日々の暮らしを深くやわらかくうたう、詩人・吉野弘の詩集。表題作ほか「祝婚歌」「夕焼け」「虹の足」など代表作全39編を収録。略年譜付き。 |
著者紹介 |
1926年山形県生まれ。詩人。詩集に「感傷旅行」「陽を浴びて」「自然渋滞」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二、三十年で消えてしまう企業が当たり前なのに、三百年も続く“奇跡”の会社が日本にはある。そんな老舗の創業者や中興の祖と称えられる人たちは、社員に何を伝え、何を守ってきたのか。「義を先にし、利を後にする者は栄える」「家業を大きく伸ばすこと、傘のごとくに心得るがよい」「走る者はつまずきやすく、つま立つ者は倒れやすい」「人に愛敬ありて心高ぶらず」―。後継者の育成、顧客満足度の向上、チャンスを生み出す力、自分を磨く術。問題の答えはすべてここにある。いますぐ役立てたい21の大切な教え。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 チャンスを生み出す力を磨く(総べて一個の事業の成功するか失敗するかの根本原因は、一にも人物、二にも人物―「安田財閥」の祖・安田善次郎 人より内輪に利得をとりてよく得意とるべし―豊島屋本店・豊島屋千右衛門 ほか) 第2章 経営のバランス感覚を磨く(雛を養い大鶴となし、種子を高松となす―江戸の木綿問屋・長谷川次郎兵衛 祖志を継承するべく相勤める―「西川産業」七代・西川利助 ほか) 第3章 己の心を磨く(商事は不及言候へ共万事情に可被入候―住友家初代・住友政友 苟も浮利に趨り、軽進すべからざること―住友家初代総理事・広瀬宰平 ほか) 第4章 すぐに役立てたい不朽の教え(義を先にし、利を後にする者は栄える―「大丸」創業者・下村彦右衛門 人々我を慎み、正直に相勤め、偽なる儀申すまじく候―「白木屋」創業者・大村彦太郎 ほか) |
内容細目表
前のページへ