検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

植村直己記念館     

著者名 文芸春秋/編
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110563400786.1/ウ/書庫超大型一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0114243512786.1/ウ/書庫超大型一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似2012222028786.1/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 元町3011856402786/ウ/特大型13一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5012026364786.1/ウ/大型本9一般図書一般貸出在庫  
6 山の手7012337239786.1/ウ/大型本60一般図書一般貸出在庫  
7 新発寒9210070059289/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
369.31 369.31
山岡 鉄舟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000607043
書誌種別 図書
書名 植村直己記念館     
書名ヨミ ウエムラ ナオミ キネンカン 
著者名 文芸春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1991.2
ページ数 205p
大きさ 22×31cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-16-380340-8
個人件名 植村 直己
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 碩学の国文学者・池田弥三郎氏の名著がよみがえる!簡潔明瞭、流れがつかめる「全五十四帖あらすじ」、物語のゆかりの地を巡る随筆「全五十四帖その舞台」、まぎらわしい人名を整理「主要登場人物一覧」で構成。
(他の紹介)目次 桐壺
帚木
空蝉
夕顔
若紫
末摘花
紅葉賀
花宴

賢木
花散里
須磨
明石
澪標
蓬生
関屋
絵合
松風
薄雲
朝顔
乙女
玉鬘
初音
胡蝶

常夏
篝火
野分
行幸
藤袴
真木柱
梅枝
藤裏葉
若菜(上)
若菜(下)
柏木
横笛
鈴虫
夕霧
御法

匂宮
紅梅
竹河
橋姫
椎本
総角
早蕨
宿木
東屋
浮舟
蜻蛉
手習
夢浮橋
(他の紹介)著者紹介 池田 弥三郎
 1914年東京生まれ。慶應義塾大学文学部国文科卒業。折口信夫に師事。文学博士。慶應義塾大学文学部教授、NHK解説委員、国語審議会委員等を兼務。1977年、紫綬褒章受章。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 好英
 1948年長野県生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。高麗大学校大学院博士課程修了。文学博士。慶應義塾高等学校教諭。青山学院女子短期大学・國學院大学・明治大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。