機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

福島インサイドストーリー 役場職員が見た原発避難と震災復興    

著者名 今井 照/編著   自治体政策研究会/編著
出版者 公人の友社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001112597
書誌種別 図書
書名 福島インサイドストーリー 役場職員が見た原発避難と震災復興    
書名ヨミ フクシマ インサイド ストーリー 
著者名 今井 照/編著
著者名ヨミ イマイ アキラ
著者名 自治体政策研究会/編著
著者名ヨミ ジチタイ セイサク ケンキュウカイ
出版者 公人の友社
出版年月 2016.11
ページ数 5,215p
大きさ 21cm
分類記号 369.36
分類記号 369.36
ISBN 4-87555-690-9
内容紹介 原発避難と震災復興のリアルを、当事者の一員であった役場職員らが語る。自治体の行政組織という視点から、原発事故を含む緊急対応のあり方について課題のありかを示す証言録。
著者紹介 大田区役所などを経て、福島大学行政政策学類教授。
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)、避難、災害復興
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 世界経済をゆるがしたサブプライムローン問題は、「カネこそが商品」となった現在の投機的金融システムの危機と限界を明らかにした。ブレトンウッズ体制の崩壊にさかのぼり、金融が本来の役割を離れて「リスク転売ビジネス」の性格を深めていった過程を具体的にたどる。金融に秩序を取り戻すために何をすべきかを真摯に問う。
(他の紹介)目次 第1章 サブプライムローン問題が示したもの―金融システムの危機
第2章 金融の変質―「金融技術」の仕組み
第3章 リスク・テイキングの理論―シカゴ学派の論客たち
第4章 新金融時代の設計者たち―ミルトン・フリードマンを中心に
第5章 リスク・ビジネスのはてに―脆弱な金融
第6章 金融権力に抗するために―新たな秩序への道筋
(他の紹介)著者紹介 本山 美彦
 1943年神戸市に生まれる。1965年京都大学経済学部卒業。1969年京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。2006年京都大学経済学部教授を停年で辞し、2006〜2008年福井県立大学経済学部教授。現在、大阪産業大学経済学部教授、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。