蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
妻と娘の唐宋時代 史料に語らせよう 東方選書
|
著者名 |
大澤 正昭/著
|
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180849705 | 367.2/オ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文化庁メディア芸術祭大賞 手塚治虫文化賞新生賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001599786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
妻と娘の唐宋時代 史料に語らせよう 東方選書 |
書名ヨミ |
ツマ ト ムスメ ノ トウ ソウ ジダイ |
著者名 |
大澤 正昭/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ マサアキ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
8,279p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.222
|
分類記号 |
367.222
|
ISBN |
4-497-22110-0 |
内容紹介 |
歴史のなかで、名前やときには存在すら見えなくなっている女性の姿をどうとらえ、実像にせまっていくのか。史料の選択と扱い方を中国の唐宋時代の妻と娘の生き方を例に示す、女性史・社会史研究入門書。先行研究ガイド付き。 |
著者紹介 |
1948年仙台市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。(公財)東洋文庫研究員。著書に「唐宋時代の家族・婚姻・女性」など。 |
件名 |
女性-歴史、家族-歴史、中国-歴史-唐時代、中国-歴史-宋時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和三十年。灼熱の閃光が放たれた時から十年。ヒロシマを舞台に、一人の女性の魂が大きく揺れた。最もか弱き者たちにとって、戦争とは何だったのか、原爆とは何だったのか…。著者渾身の問題作。第9回手塚治虫文化賞新生賞・第8回文化庁メディア芸術祭大賞を受賞。 |
内容細目表
前のページへ