蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
山一証券破綻と危機管理 1965年と1997年 朝日選書
|
| 著者名 |
草野 厚/著
|
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110040672 | 338.1/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001089931 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
山一証券破綻と危機管理 1965年と1997年 朝日選書 |
| 書名ヨミ |
ヤマイチ ショウケン ハタン ト キキ カンリ |
| 著者名 |
草野 厚/著
|
| 著者名ヨミ |
クサノ アツシ |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1998.7 |
| ページ数 |
359p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
338.17
|
| 分類記号 |
338.17
|
| ISBN |
4-02-259705-4 |
| 内容紹介 |
今年3月末に自主廃業に追い込まれた巨大金融機関、山一証券。30年前には戦後初の日銀特別融資を受けて倒産の危機から立ち直れたのに今回はなぜ…。政治学者が政策過程論・危機管理論の視点から分析。 |
| 著者紹介 |
1947年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。東京大学大学院社会学研究科修了。現在、慶応義塾大学総合政策学部教授。著書に「ODAの正しい見方」「政策過程分析入門」など。 |
| 件名 |
山一証券 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代人に求められる「逆境に打ち勝ち、人生を開拓する力」。それを支える技術を脳から考えるとどうなるか。意欲・実行力を高め、前向きに問題解決に向かっていくには?やらなければいけないことがありすぎるとき、思考を上手く整理するには?良いアイデアを生み出したいとき、どうすればいいか?ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者が伝授する正しい脳の使い方。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 前向きな自分をつくる(意欲を高めるための基本原則 「やる気が出ない」ときの対処法 ほか) 第2章 思考の整理術―計画・実行力を高める(「見えない敵」が脳を混乱させる 「気になっていることリスト」をつくろう ほか) 第3章 記憶を強化する技術(情報を覚えるためには努力が要る 「脳の中の小さな机」を意識しよう ほか) 第4章 アイデアを生み出す技術(創造力を高める生き方、考え方 「ひらめきの連鎖」を生み出そう ほか) 第5章 気持ちの整理術(脳を安定させる「感情のリスク・コントロール」 解釈を変え、不快をやわらげる方法 ほか) |
内容細目表
前のページへ