山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか スペイン サン・セバスチャンの奇跡  祥伝社新書  

著者名 高城 剛/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013255175383/タ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410266774383/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
社会調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000554119
書誌種別 図書
書名 人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか スペイン サン・セバスチャンの奇跡  祥伝社新書  
書名ヨミ ジンコウ ジュウハチマン ノ マチ ガ ナゼ ビショク セカイイチ ニ ナレタ ノカ 
著者名 高城 剛/[著]
著者名ヨミ タカシロ ツヨシ
出版者 祥伝社
出版年月 2012.7
ページ数 202p
大きさ 18cm
分類記号 383.836
分類記号 383.836
ISBN 4-396-11284-4
内容紹介 スペイン・バスク地方にある人口18万人の小さな街、サン・セバスチャン。ここは「美食世界一の街」として知られる。観光資源のなかった街が、なぜたった10年ほどで変われたのか? その背景と戦略を紹介する。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京国際ビデオビエンナーレグランプリ受賞。コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、メディアを超えて活動。著書に「モノを捨てよ世界へ出よう」など。
件名 食生活、料理(西洋)-スペイン、飲食店、サンセバスティアン
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 苦労してよい質的データが得られても、質の高い論文やレポートにまとめるのはむずかしい。「薄い記述」を克服し、ワンステップ上の「分厚い記述」に変えてゆくコツとヒント満載の、質的研究必携ガイドブック。
(他の紹介)目次 第1部 質的データ分析の基本原理(7つのタイプの「薄い記述」―質的研究の質をめぐる問題
豊かで厄介な質的データ―翻訳としての質的データ分析
定性的コーディング―文脈と概念的カテゴリーのあいだの往復運動
脱文脈化と再文脈化―編集作業としての質的データ分析
事例‐コード・マトリックス―概念モデルの構築)
第2部 質的データ分析の実際(資料を整理する
コーディングをおこなう
分析の方向性をさぐる
概念モデルをつくる
報告書を書く)
マトリックスの成長と進化―「文書‐コード・マトリックス」から事例‐コード・マトリックスへ
付録
(他の紹介)著者紹介 佐藤 郁哉
 1955年宮城県に生まれる。1977年東京大学文学部心理学科卒業。1984年東北大学大学院博士課程中退(心理学専攻)。1986年シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)(社会学専攻)。2000年‐2001年プリンストン大学社会学部客員研究員。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は文化社会学、定性的調査方法論。著書に『暴走族のエスノグラフィー―モードの叛乱と文化の呪縛』(新曜社)(1987年国際交通安全学会賞受賞)、『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)(AICT賞・第43回日経経済図書文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。