検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古寺巡礼京都  20  西本願寺 

出版者 淡交社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117657510185.9/コ/20書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
185.9162 185.9162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000018895
書誌種別 図書
書名 古寺巡礼京都  20  西本願寺 
書名ヨミ コジ ジュンレイ キョウト 
版表示 新版
出版者 淡交社
出版年月 2008.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 185.9162
分類記号 185.9162
ISBN 4-473-03370-3
内容紹介 日本人のこころのふるさと、名刹を訪ねる古寺巡礼の旅へ。第20巻は西本願寺を案内する。宝物、行事等の文化財をカラー写真で紹介し、浄土真宗本願寺派門主から現代へのメッセージや、五木寛之のエッセイを収録する。
件名 寺院-京都府
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ わが心の大屋根
口絵カラー
現代へのメッセージ 世のなか安穏なれ
親鸞と本願寺の歴史
三具足と置押板―室礼の系譜
西本願寺文学散歩
多彩な障壁画
虎渓の庭
本願寺の文化財
(他の紹介)著者紹介 大谷 光真
 1945年、京都府生まれ。浄土真宗本願寺派第24代門主・西本願寺住職。東京大学文学部卒業。龍谷大学大学院修士課程修了、東京大学大学院修士課程修了。(財)全日本仏教会会長を三度にわたり務めた。現在、(財)全国教誨師連盟総裁を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五木 寛之
 1932年、福岡県生まれ。作家。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。1966年、『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞。『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、『青春の門』で吉川英治文学賞、『TARIKI』その他で第50回菊池寛賞などを受ける。現在直木賞、吉川英治文学賞その他多くの選考委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。