蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
所有と分配の人類学 エチオピア農村社会の土地と富をめぐる力学
|
著者名 |
松村 圭一郎/著
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117738534 | 382.4/マ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000004642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
所有と分配の人類学 エチオピア農村社会の土地と富をめぐる力学 |
書名ヨミ |
ショユウ ト ブンパイ ノ ジンルイガク |
著者名 |
松村 圭一郎/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ ケイイチロウ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
14,324p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
382.451
|
分類記号 |
382.451
|
ISBN |
4-7907-1294-7 |
内容紹介 |
人びとは富をいかに分け与え、「自分のもの」として独占しているのか? エチオピアの農村社会を舞台に、「所有」という装置が、いかに生成・維持されているかを緻密に描き出す。「私的所有」という命題への人類学からの挑戦。 |
件名 |
エチオピア、農地、土地所有 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
発展途上国研究奨励賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人びとは、富をいかに分け与え、「自分のもの」として独占しているのか?エチオピアの農村社会を舞台に、「所有」という装置が、いかに生成・維持されているのかを緻密に描き出す。「私的所有」という命題への人類学からの挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
序論(所有と分配の人類学 多民族化する農村社会) 第1部 富をめぐる攻防(土地から生み出される富のゆくえ 富を動かす「おそれ」の力 分配の相互作用 所有と分配の力学) 第2部 行為としての所有(土地の「利用」が「所有」をつくる 選ばれる分配関係 せめぎあう所有と分配) 第3部 歴史が生み出す場の力(国家の所有と対峙する 国家の記憶と空間の再構築 歴史の力) 結論(所有を支える力学) |
(他の紹介)著者紹介 |
松村 圭一郎 1975年熊本生まれ。2005年京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻博士後期課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科助教、博士(人間・環境学)。専攻、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ