機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本スタディーズ  3  「80・90」年代 

著者名 岩崎 稔/編著   上野 千鶴子/編著   北田 暁大/編著   小森 陽一/編著   成田 龍一/編著
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117804476210.7/セ/31階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩崎 稔 上野 千鶴子 北田 暁大 小森 陽一 成田 龍一
2008
335.35 335.35
中小企業 企業-日本 中小企業金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000108168
書誌種別 図書
書名 戦後日本スタディーズ  3  「80・90」年代 
書名ヨミ センゴ ニホン スタディーズ 
著者名 岩崎 稔/編著
著者名ヨミ イワサキ ミノル
著者名 上野 千鶴子/編著
著者名ヨミ ウエノ チズコ
著者名 北田 暁大/編著
著者名ヨミ キタダ アキヒロ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2008.12
ページ数 372p
大きさ 21cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-314-01053-5
内容紹介 「戦後」を問い直すための見取り図を提示し、特に社会運動に力点をおいて総括する試み。3では、グローバリゼーションのもとでの世界と東アジアの変化を見据えながら、社会や生活の再編のようす、また文化の様相を考察する。
著者紹介 1956年生まれ。東京外国語大学教授(哲学、政治思想史)。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 従業員数、売上高、財務基盤、倒産件数、企業間格差の拡大…従来の資料では見えてこなかった中小企業の経営財務の現実。全国の中小企業200万社以上を網羅したCRD(中小企業信用リスク情報データベース)データを分析した初の本格的研究。
(他の紹介)目次 序章 問題意識と本書の構成
第1章 CRDからみた中小企業の姿
第2章 CRDからみた中小企業の収益状況
第3章 CRDからみた中小企業の財務状況
第4章 CRDからみた中小企業の経営財務動向
第5章 中小企業金融のあり方をめぐって
第6章 欧米主要国の中小企業政策
第7章 ベンチャーファイナンスをめぐって
第8章 中小企業活性化のための政策提案
(他の紹介)著者紹介 鹿野 嘉昭
 1954年京都府生まれ。77年同志社大学経済学部卒業、日本銀行入行。筑波大学社会工学系助教授、日本銀行金融研究所調査役、経団連21世紀政策研究所研究主幹を経て、同志社大学経済学部教授。大阪大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。