蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110036456 | 182.1/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001088170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法然と明恵 日本仏教思想史序説 |
書名ヨミ |
ホウネン ト ミョウエ |
著者名 |
袴谷 憲昭/著
|
著者名ヨミ |
ハカマヤ ノリアキ |
出版者 |
大蔵出版
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
182.1
|
分類記号 |
182.1
|
ISBN |
4-8043-0538-6 |
内容紹介 |
法然か明恵か…。二人の思想家の本質的相違を明らかにすることによって、日本仏教思想史の問題点を抉り出し、明恵の法然批判の意味を初めて証す。 |
著者紹介 |
1943年根室市生まれ。東京大学大学院修士課程(印度哲学)修了。駒沢短期大学仏教科教授。著書に「唯識の解釈学」「道元と仏教」「批判仏教」など。 |
件名 |
仏教-日本 |
個人件名 |
法然、明恵 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「北海道文化の創設」を。脱石油、脱原発、E(エネルギー)、食、住の自給自足(地産地消)。新しい社会制度(道州制)。新しい民主主義、家族の再生、地域社会の復活。本北架橋、エゾリニア、エゾ地底都市。「大和民族千年の永続を目指す」。 |
(他の紹介)目次 |
今、北海道にフロンティア精神は残存しているか 今、北海道は何をすべきか(今すぐ止めるべきことを行う 森林の活性化 産業構造を昔に戻す 環境 北海道文化 札幌農学校) 今、北海道で大志とは何か(北方領土返還 本北架橋(本州北海道架橋) エゾリニア エゾ地底都市 北海道文化 社会制度) |
内容細目表
前のページへ