検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「国語」入試の近現代史   講談社選書メチエ  

著者名 石川 巧/著
出版者 講談社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117559427375.8/イ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012598720375/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800481469
書誌種別 図書
書名 「国語」入試の近現代史   講談社選書メチエ  
書名ヨミ コクゴ ニュウシ ノ キンゲンダイシ 
著者名 石川 巧/著
著者名ヨミ イシカワ タクミ
出版者 講談社
出版年月 2008.1
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 375.84
分類記号 375.84
ISBN 4-06-258405-0
内容紹介 読解力を問う「現代文」科目は、客観性と公平性をどう実現するかという難問にさらされてきた。大正期からマークシート化に至るまで、入試問題がどのように国民の言葉=国語を規定してきたのか、歴史的な文脈を明らかにする。
著者紹介 1963年秋田県生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。専攻は日本近代文学。立教大学教授。共著に「九州という思想」など。
件名 国語科-歴史、入学試験-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 国語入試のなかでも、とりわけ「現代文」という科目は、読解力を問わねばならないため、つねに、客観性と公平性をどう実現するかという難問にさらされてきた。高等学校の共通試験に現代文が定着した大正期から、戦前期を経て、戦後民主主義、小林秀雄と天声人語のブーム、そして共通一次、マークシート化に至るまで、入試問題はどのように国民の言葉=国語を規定してきたのか。その歴史的な文脈を明らかにする力作。
(他の紹介)目次 第1章 入試現代文前史
第2章 入試現代文のはじまり
第3章 帝国大学の入試現代文
第4章 「読む」とはどういうことか
第5章 日本精神の発揚と国文学の急成長
第6章 戦後民主主義教育のなかの入試現代文
第7章 「傾向と対策」の登場―予備校と「蛍雪時代」
第8章 「客観」幻想の果て―マークシート化をめぐる言説
(他の紹介)著者紹介 石川 巧
 1963年、秋田県生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。専攻は日本近代文学。現在、立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。