蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117560839 | 345.2/イ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800481422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代税制改革史 終戦からバブル崩壊まで |
書名ヨミ |
ゲンダイ ゼイセイ カイカクシ |
著者名 |
石 弘光/著
|
著者名ヨミ |
イシ ヒロミツ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
21,795p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
345.21
|
分類記号 |
345.21
|
ISBN |
4-492-61053-4 |
内容紹介 |
シャウプ税制以来の改革の歴史を原資料に基づいて詳細に記述し、その背後にある租税理論、租税政策の実態を解明。歴史・政策・理論の3つの側面を念頭に、戦後日本の税制改革論を総合的に展開する。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。一橋大学大学院を経て、同大学教授、学長を務め、名誉教授。放送大学長。財政学専攻、経済学博士。著書に「財政構造の安定効果」「租税政策の効果」など。 |
件名 |
租税制度-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史・理論・政策の3側面から総合的に展開。シャウプ税制以来の改革の歴史を、原資料を駆使した叙述。その背後にある租税理論や租税政策の実態をも解明した、著者のライフワーク。 |
(他の紹介)目次 |
問題とその領域 第1部 戦後税制の成立過程(終戦直後の経済および税制の再構築 「勧告」における所得税・法人税改革 「勧告」におけるその他税制改革 「勧告」の実施とその内容 税制改革と勧告の役割) 第2部 高度成長期における税制改革(経済成長の始動と税制 税制改革の再スタート 租税特別措置と政策税制 税制調査会の設置と審議会方式) 第3部 財政再建に向けての税制改革(日本経済の構造変化と財政 安定成長下の税制改革 シャウプ税制以来の抜本改革 地価と土地税制改革 グローバル化の視点と税制改革) 第4部 バブル崩壊後の税制改革(バブル崩壊後の経済と政府の対応 減税と財政健全化の相克 地価下落と土地税制の見直し あるべき税制に向けての諸改革) 評価と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
石 弘光 1937年東京に生まれる。1961年一橋大学経済学部卒業。その後同大学院を経て、一橋大学経済学部助手、専任講師、助教授、教授を歴任、同経済学部長を経て、一橋大学長(1988‐2004年)。その後、中央大学総合政策学部特任教授(2005‐2007年)。現在、放送大学長。一橋大学名誉教授。財政学専攻、経済学博士。主著に、『財政構造の安定効果』(勁草書房、エコノミスト賞)、『租税政策の効果』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政改革の論理』(日本経済新聞社、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ