蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118910173 | KR642.1/ト/ | 2階郷土 | 119A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000489439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
牛歩 遠浅酪農50年史 |
書名ヨミ |
ギュウホ |
著者名 |
遠浅酪農50年史編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
トオアサ ラクノウ ゴジッシュウネン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
遠浅酪農組合
|
出版年月 |
1984.4 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
642.1
|
分類記号 |
642.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
筑紫哲也―民主党政権で日本は変わるか、霍見芳浩―日本を「ブッシュ米国」にしないために、金子勝―「動乱の時代」がやって来る―中東危機と住宅バブル崩壊、荻原博子―まやかしの社保庁改革と崩壊する年金制度、雨宮処凛×萱野稔人―対談・新・流民(400万人フリーター)らの反乱は起こるのか?、新藤宗幸―地方財政破綻の現実―国の責任を問う、高山俊吉―破綻しつつある裁判員制度のこれだけの問題点、真壁昭夫―「つぎの覇権国候補=中国」の光と影。8つのビッグイシューなど、32の論考、9つのコラム、2つの対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 政治・政党・選挙 第2章 憲法・社会・暮らし 第3章 貧困・雇用・弱者 第4章 経済・新自由主義・グローバリズム 第5章 中国・朝鮮半島・ラテンアメリカ 第6章 教育・歴史認識・自衛隊 第7章 環境・エネルギー・温暖化 第8章 司法・警察・メディア 第9章 『週刊金曜日』編集委員によるコラム |
内容細目表
前のページへ