蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117536052 | 763.3/ツ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001582654 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
冷たい豆満江を渡って 「帰国者」による「脱北」体験記 |
| 書名ヨミ |
ツメタイ トマンガン オ ワタッテ |
| 著者名 |
梁 葉津子/著
|
| 著者名ヨミ |
リョウ ハツコ |
| 出版者 |
ハート出版
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-8024-0117-3 |
| 内容紹介 |
「地上の楽園」の謳い文句に騙された父に連れられて「帰国」した女性は、37年後、北朝鮮の生活に耐えられなくなり、身体の弱い末子を連れ、極寒の豆満江を渡る…。帰国事業や強制収容所での生活の実態を赤裸々に明かす。 |
| 著者紹介 |
昭和18年大阪市生まれ。昭和35年、北朝鮮に帰国する。金正日体制下の「苦難の行軍」で食糧配給が途絶えるに及んで脱北を決意する。2度目に成功し、日本に定住している。 |
| 件名 |
朝鮮(北)、亡命 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
17〜19世紀に建造された歴史的オルガンに学び、80台を越えるオルガンを制作し、イタリアやスペインに残されていた5台のオルガンを修復し復活させた、世界的オルガン建造家が語る、「美しい音」の真実。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 オルガンは歌う 第2章 サラマンカ大聖堂ルネサンス・オルガンの修復 第3章 歴史的北ドイツ・オルガン建造技術上の特徴について 第4章 イタリア・トスカナ地方のオルガンを訪ねて 第5章 オルガン演奏とトラッカー・アクションの有機的関係 第6章 調律入門―一オクターヴ内の十二音の配分と各種の矛盾 |
| (他の紹介)著者紹介 |
辻 宏 1933年、愛知県に生まれる。1958年、東京藝術大学卒業。1960‐63年、アメリカやオランダのオルガン建造会社に勤務。1964年、辻オルガン建造所を神奈川県座間市に設立、1976年、名称を辻オルガンに変更、岐阜県白川町に移転。2005年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ