検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

労働災害・通勤災害のことならこの1冊   はじめの一歩  

著者名 河野 順一/著
出版者 自由国民社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012496307364/コ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012649144364/コ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012610993364/コ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 順一
2007
364.5 364.5
労災保険 労働災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460283
書誌種別 図書
書名 労働災害・通勤災害のことならこの1冊   はじめの一歩  
書名ヨミ ロウドウ サイガイ ツウキン サイガイ ノ コト ナラ コノ イッサツ 
著者名 河野 順一/著
著者名ヨミ コウノ ジュンイチ
出版者 自由国民社
出版年月 2007.10
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 364.5
分類記号 364.5
ISBN 4-426-10430-6
内容紹介 どんな場合に保険給付が行われるのか? 実際によくある災害例をあげ、労働災害と認められるか否かを解説。また、保険給付が行われるときに生じうる疑問にも答える。各種申請手続き書式見本付き。
著者紹介 日本橋中央労務管理事務所所長、NPO法人個別労使紛争処理センター理事長。全国企業連盟(労働保険事務組合)専務、全国青年社会保険労務士連絡協議会会長、社会教育家、経営コンサルタント。
件名 労災保険、労働災害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 労働災害・通勤災害の認定基準がズバリわかる。「事件→問題点→判定→考え方→判例」という構成なので理解しやすい!実例全98のケースであらゆる事件に対応できる!重要論点を2色で明記しているので、すばやく把握できる!労働災害補償保険の各種給付請求書など資料が充実!各種申請手続き書式見本つき。
(他の紹介)目次 第1編 業務災害と認められる場合は?(業務災害とは
業務上の負傷・死亡(自害災害)
業務上の負傷・死亡(他人による災害)
業務上の負傷・死亡(その他の災害)
業務上の疾病)
第2編 通勤災害と認められる場合は?(通勤災害とは
通勤によるものと認められる事故とは?)
第3編 保険給付が行われる場合は?(労災事故が発生したときの処理
労災保険の保険関係
このようなときの保険給付は?)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 河野 順一
 日本橋中央労務管理事務所所長、NPO法人個別労使紛争処理センター理事長、全国企業連盟(労働保険事務組合)専務、全国青年社会保険労務士連絡協議会代表、社会教育家、社会保険労務士、行政書士、経営コンサルタント。長年にわたる資格試験受験指導および独立開業指南の経験を活かし、社会教育家として多数に上る書物を出版。現在の司法制度に関する提言を行い、様々な機関紙上で論文を発表しているため、各省庁関係者とのパイプを持つ。最近では平成10年社労士法改正の原動力となり、規制改革に関する社労士会のオピニオンリーダーを務めている。また、各種研修会も精力的に行っており、その熱のこもった講演は実践的かつわかりやすいと評判である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。