蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116429366 | 940.2/ベ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300076092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベンヤミンと女たち |
書名ヨミ |
ベンヤミン ト オンナタチ |
著者名 |
三原 弟平/著
|
著者名ヨミ |
ミハラ オトヒラ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
940.278
|
分類記号 |
940.278
|
ISBN |
4-7917-6069-7 |
内容紹介 |
これまで世界的にもあまり紹介されることのなかったベンヤミンの「人間学」断章を精読、新しいベンヤミン像を提示するとともに、その思想の読解にも新たな地平を切り開く。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。ドイツ文学専攻。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「カフカとサーカス」「ベンヤミンの使命」など。 |
個人件名 |
Benjamin Walter |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和39年(1964年)10月1日午前6時、新幹線「ひかり」1号と2号が同時に東京と新大阪の駅をスタートした。しかし記念すべきその場に、最大の功労者ともいうべき、前国鉄総裁・十河信二、技師長・島秀雄、建設担当常務・大石重成の姿はなかった。世紀の一大プロジェクトに果敢に挑んだ男たちの姿を描く感動のノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 黎明 第2章 大きな賭け 第3章 零戦から新幹線へ 第4章 立ちはだかる難問 第5章 高速への挑戦 第6章 「夢の超特急」誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
碇 義朗 1925年鹿児島県生まれ。東京都立航空工業学校卒。陸軍航空技術研究所を経て、戦後、横浜工業専門学校(現・横浜国立大学)卒。航空、自動車、鉄道など、メカニズムと人間のかかわりをテーマに数多くのノンフィクションを発表してきた。航空ジャーナリスト協会会員、横浜ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ