蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ホストファミリーって、こんなにおもしろい! ニッポンにやって来た外国人との交流記
|
| 著者名 |
鋪野 弓/著
|
| 出版者 |
文芸社
|
| 出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012941723 | 319/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012864523 | 319/シ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
豊平区民 | 5113098593 | 319/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別南 | 8313151618 | 319/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東月寒 | 5213061137 | 319/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001008231 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ホストファミリーって、こんなにおもしろい! ニッポンにやって来た外国人との交流記 |
| 書名ヨミ |
ホスト ファミリー ッテ コンナ ニ オモシロイ |
| 著者名 |
鋪野 弓/著
|
| 著者名ヨミ |
シキノ ユミ |
| 出版者 |
文芸社
|
| 出版年月 |
2016.1 |
| ページ数 |
118p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.04
|
| 分類記号 |
319.04
|
| ISBN |
4-286-16567-7 |
| 内容紹介 |
外国人留学生たちを受け入れるホストファミリーとして、これまで100人以上の外国人を受け入れてきたベテランが、彼らとのユニークなエピソードを綴り、ホストファミリーになる際に参考となる情報を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1999年から外国人留学生たちを受け入れるホストファミリーとなり、これまでに100人以上の外国人を受け入れてきた「日本のママさん」。 |
| 件名 |
ホームステイ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
料理にまつわるソボクな疑問に服部先生がズバリお答えます。人のふり見てわがふり直せ…笑える「トホホな実話」を多数収録。 |
| (他の紹介)目次 |
1 ご飯が右か、みそ汁が右か!?調理の前のジョーシキ・ヒジョーシキ―計量のしかたから配膳マナーまで(計量って目分量じゃダメ? 料理用語の「落としぶた」って豚肉のこと?―おぼえておきたい料理用語 ほか) 2 具を入れるのは水からか、煮立ってからか!?定番料理のジョーシキ・ヒジョーシキ―みそ汁からから揚げまで(ふわふわの厚焼き卵が作りたい! みそ汁の具を入れるタイミングは? ほか) 3 豚バラと豚ロースでは何がそんなに違うのか!?おなじみ食材のジョーシキ・ヒジョーシキ―肉、魚介から野菜、豆腐まで(「バラ」とか「ロース」とかって何が違うの?―肉の部位の名前とそれぞれの違い にんにくのニオイを防ぎたい! ほか) 4 しょうゆは室温か、冷蔵室か!?後片づけと保存&保管のジョーシキ・ヒジョーシキ―鍋のケアから野菜を長もちさせる方法まで(鍋が焦げちゃった!どうすれば? キッチンのしつこい油汚れをどうにかしたい ほか) 5 ケーキのスポンジがうまくふくらまないのはなぜ?ワンランク上のジョーシキ・ヒジョーシキ―上級者向け調理器具からケーキ作りまで(魚をおろすコツを教えて! 圧力鍋はどう選べばいい? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
服部 幸應 1945年、東京生まれ。学校法人服部学園・服部栄養専門学校理事長・校長、医学博士。テレビなどのメディアで活躍するかたわら、「選食力を養う」「食事作法を身につける」「地球の食を考える」を三本柱とした「食育」の啓蒙と普及に取り組んでいる。内閣府「食育推進会議」委員、「食育推進基本計画検討会」委員などを務める。名実ともに日本の「食」を代表する存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カワハラ ユキコ イラストレーター。日本大学芸術学部演劇学科卒業。数多くの単行本でイラストを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ