検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

残響の中国哲学 言語と政治    

著者名 中島 隆博/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117528364122/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700451186
書誌種別 図書
書名 残響の中国哲学 言語と政治    
書名ヨミ ザンキョウ ノ チュウゴク テツガク 
著者名 中島 隆博/著
著者名ヨミ ナカジマ タカヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.9
ページ数 18,262,29p
大きさ 22cm
分類記号 122.04
分類記号 122.04
ISBN 4-13-010104-2
内容紹介 荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント、レヴィナス…。中国哲学と西洋哲学の交差から見えてくるものとは何か。言語と政治をめぐる古今の思想に分け入り、他者の声の響きに耳をすます。中国哲学を脱構築する企て。
著者紹介 1964年高知生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。東京大学大学院総合文化研究科准教授。共編に「法と暴力の記憶」「非・西欧の視座」など。
件名 中国思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント、レヴィナス…言語と政治をめぐる古今の思考に分け入り、他者の声の響きに耳をすます。中国哲学を脱構築する企て。
(他の紹介)目次 1 言語と支配(正しい言語の暴力―『荀子』
どうすれば言語を抹消できるのか―言尽意/言不尽意論
オラリテの次元―『荘子』 ほか)
2 起源と伝達(文学言語としての陰喩―劉〓(きょう)『文心雕龍』
他者への透明な伝達―朱子学
古文、白話そして歴史―胡適)
3 他者の声(公共空間と語ること―ハンナ・アーレント
誰が他者なのか―エマニュエル・レヴィナス
速朽と老い―魯迅)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。