検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国鉄・JR名列車ハンドブック   別冊歴史読本  

著者名 三宅 俊彦/著   寺本 光照/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116967019686.2/ミ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
726.101 726.101

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600302903
書誌種別 図書
書名 国鉄・JR名列車ハンドブック   別冊歴史読本  
書名ヨミ コクテツ ジェーアール メイレッシャ ハンドブック 
著者名 三宅 俊彦/著
著者名ヨミ ミヤケ トシヒコ
著者名 寺本 光照/著
著者名ヨミ テラモト ミツテル
出版者 新人物往来社
出版年月 2006.3
ページ数 173p
大きさ 26cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-404-03332-X
内容紹介 戦前の「富士」「燕」から現在に至る国鉄・JRの名列車の数々を、貴重な写真満載で紹介。詳細な運転時刻や列車編成、愛称があらわす時代とふるさと、コラムなども掲載するハンドブック。
著者紹介 1940年東京生まれ。鉄道史学会会員。鉄道友の会会員。著書に「日本鉄道史年表」など。
件名 鉄道-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あるこっとうひん店のウインドウに、高価で貴重なお人形がいました。とても美しいアンティークドールでしたが、朝から晩までためいきばかりついています。それは…。孤独なお人形が、自分を心から好きになってくれる誰かに会うまでを描いた良作。デュボアザン夫妻がおくる幸せになったお人形の物語。お人形用のミニ絵本つき。
(他の紹介)著者紹介 ファティオ,ルイーズ
 1904年スイス、ローザンヌに生まれる。ジュネーヴの女子大を卒業後、ロジャー・デュボアザンと結婚。その後、夫とともにアメリカに移住。童話作家として、夫妻コンビで『ごきげんならいおん』(福音館書店)、『ペンギンのヘクター』(童話館出版)などの作品を生み出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デュボアザン,ロジャー
 1904年スイス、ジュネーヴに生まれる。息子のために絵本を作ったことがきっかけで、子どもの本の世界に入る。優れた作品を次々と発表し、それらは長年にわたって多くの子どもたちから愛されつづけている。1980年6月モリスタウンにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江國 香織
 1964年、東京に生まれる。『こうばしい日々』(あかね書房)で産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞、『きらきらひかる』(新潮社)で紫式部文学賞、『ぼくの小鳥ちゃん』(あかね書房)で路傍の石文学賞、『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(ホーム社/集英社)で山本周五郎賞、『号泣する準備はできていた』(新潮社)で直木賞など、受賞作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。