蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112100227 | 185.9/ト/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000213027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一遍上人と遊行の寺 |
書名ヨミ |
イッペン ショウニン ト ユギョウ ノ テラ |
著者名 |
富永 航平/著
|
著者名ヨミ |
トミナガ コウヘイ |
出版者 |
朱鷺書房
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
185.91
|
分類記号 |
185.91
|
ISBN |
4-88602-112-3 |
件名 |
寺院-日本 |
個人件名 |
一遍 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅順で数万の兵を死なせた「愚将」か、自らの存在すべてをもって帝国陸軍の名誉を支えた「聖人」か?幼年期から殉死までをつぶさに追い、乃木希典の知られざる実像に迫る傑作評伝。日露戦争開戦100年後に書かれた本書は、従来の乃木像をくつがえすとともに、「徳」を見失った現代日本への警告ともなっている。 |
(他の紹介)目次 |
1 面影(マッカーサーが植えたハナミズキ 「有徳な人間」になりきること ほか) 2 国家(吉田松陰の「優しさ」 軍人になるか、学者になるか ほか) 3 徳義(「薩摩の娘ならば貰いましょう」 乃木夫妻の緊張関係 ほか) 4 葬礼(武士道よりも厳しい道 「徳」によって国民の信任を得る) |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 和也 1960年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。同大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。慶應義塾大学教授。文芸評論家として文壇、論壇で活躍中。93年『日本の家郷』で三島由紀夫賞、96年『甘美な人生』で平林たい子文学賞、2002年『地ひらく 石原莞爾と昭和の夢』で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ