蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111159414 | J913/ミヤ/ | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012312357 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012195727 | J913/ミ/ | 図書室 | J8b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012305663 | J913/ミ/ | 図書室 | 35 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012059142 | J913/ミ/ | 図書室 | J11 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6013057457 | J913/ミ/ | 図書室 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7012196742 | J913/ミ/ | 図書室 | J03a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012008562 | J913/ミ/ | 図書室 | 21A,20A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
豊平区民 | 5112262265 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
太平百合原 | 2410071035 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
栄 | 3311646412 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
苗穂・本町 | 3410217933 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
北白石 | 4410019659 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
藤野 | 6210151442 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
新発寒 | 9210235918 | J913/ミ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001003773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かあさんのエプロンポケットふたつ ポプラ社の新しい幼年童話 |
書名ヨミ |
カアサン ノ エプロン ポケット フタツ |
著者名 |
宮川 ひろ/さく
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ ヒロ |
著者名 |
ふりや かよこ/え |
著者名ヨミ |
フリヤ カヨコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-591-05358-X |
内容紹介 |
おかあさんはエプロンを何枚も持っています。そのどのエプロンにも大きなポケットがひとつずつついています。毎朝、そのいいことポケットからいいことをもらって学校へ行くのです。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。金華学園卒業後、小学校に勤務。日本児童文学者協会会員。作品に「夜のかげぼうし」(赤い鳥文学賞受賞)、「つばき地ぞう」(新美南吉児童文学賞受賞)など多数。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケータイやメールの登場は、どのような変化を人間にもたらしているか。首都圏・関西地区1,000人規模を対象とした詳細な質問紙調査とその分析をもとに、心理学・人類学・社会学等の観点から、わが国ケータイ文化の現在を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本におけるケータイの現状と使用実態の調査 第2章 ケータイの使用実態 第3章 ケータイ使用が生みだす心理 第4章 ケータイ使用の国際比較 第5章 ケータイ使用と言語能力 第6章 現代日本におけるモバイル・コミュニケーションの動向、特徴およびその背景 第7章 関東と関西の地域差 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 哲生 日本電信電話株式会社、NTTコミュニケーション科学基礎研究所研究員。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。専門分野は乳幼児心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天野 成昭 日本電信電話株式会社、NTTコミュニケーション科学基礎研究所主任研究員。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、博士(心理学)。専門分野は言語心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正高 信男 京都大学霊長類研究所教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、学術博士。専門分野は比較行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ