蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110299575 | 531.3/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000930185 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
機械力学 機械系基礎工学 |
書名ヨミ |
キカイ リキガク |
著者名 |
原 文雄/著
|
著者名ヨミ |
ハラ フミオ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
531.3
|
分類記号 |
531.3
|
ISBN |
4-254-23624-7 |
内容紹介 |
1.機械の入出力と変換 2.機械の力学モデル 3.動力伝達とインピーダンスの整合 4.回転機械の力学 5.並進機械の力学 6.マニピュレータの力学 7.機械の振動(その1) ほか2章<ソフトカバー> |
件名 |
機械力学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1983年、当時二〇代であった浅田彰の『構造と力』がベストセラーになり、フランス現代思想を源流にもつポストモダン思想が日本でもてはやされた。しかし、ニューアカデミズムと呼ばれたその思想は、相対主義の烙印を押され、まもなく世間一般から忘れられてしまう。ニューアカは一時の流行にすぎなかったのか?じつは、成熟した日本社会の見取図を描ける唯一の思想として、まったく古びていないのでは?浅田彰、柄谷行人、東浩紀、福田和也…日本におけるポストモダン思想の潮流を再検討する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 回想する(一九八三年の思想 終焉をめぐって) 第2章 摘要する(フランス現代史のおさらい ファーストインパクトとしての浅田彰 柄谷行人とシトたち セカンドインパクトとしての東浩紀) 第3章 主体の壊乱(社会学と心理学の隆盛 ラカンはわからん? ナショナリスト福田和也) 第4章 結論(スキゾ対動物) |
内容細目表
前のページへ