検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

草刈鎌     

著者名 臼井 吉見/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012000156914/ウ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯島 正
2007
694.1 694.1
電気通信-日本 ブロードバンド
大川出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000372105
書誌種別 図書
書名 草刈鎌     
書名ヨミ クサカリカマ 
著者名 臼井 吉見/著
著者名ヨミ ウスイ ヨシミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1980
ページ数 0285
大きさ 20
分類記号 914.6
分類記号 914.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「IT後進国」日本がなぜ逆転出来たのか?世界最高水準のブロードバンド環境を実現した政策と克服すべき課題を、最新のデータを駆使して明らかにする、本邦初の本格的実証分析。
(他の紹介)目次 ブロードバンド時代の競争政策
第1部 ブロードバンドの基本と分析ツール(日本のブロードバンド―現状と課題
ネッワーク・エコノミクス―理論と政策
離散選択分析―手法と事例)
第2部 世界に先駆ける日本のブロードバンド(固定系ブロードバンド―ADSLからFTTHへ
IP電話―導入から普及へ
携帯電話―通話からデータ通信へ)
第3部 成熟に向かう日本のブロードバンド(FTTH―マイグレーションとロックイン
FMC―固定と移動の融合の行方
デジタル・デバイド―情報弱者のために)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。