検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民藝とくらしき     

著者名 金光 章/著
出版者 吉備人出版
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116051897750.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001355227
書誌種別 図書
書名 民藝とくらしき     
書名ヨミ ミンゲイ ト クラシキ 
著者名 金光 章/著
著者名ヨミ カネミツ アキラ
出版者 吉備人出版
出版年月 2002.5
ページ数 244p
大きさ 19cm
分類記号 750.2175
分類記号 750.2175
ISBN 4-86069-000-1
内容紹介 白壁の街で知られる倉敷は民芸の街でもあった。柳宗悦が提唱した民芸の心を受け継ぎ、倉敷の街に根付かせた大原孫三郎・総一郎親子を始め、「倉敷の民芸」を支えた人たちの果たした役割やその思いを分かりやすく描く。
著者紹介 1940年岡山県生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。一級建築士事務所・金光建築設計室を開設。岡山学院大学講師。岡山県民芸協会会長。日本民芸協会理事。
件名 民芸、工芸-倉敷市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『無知の涙』や小説群に書かれていない永山則夫の“ほんとうの声”とは?現役家裁調査官がカウンセリング技法を駆使し、時空を超えて“永山則夫少年”に問いかける。少年に向き合うプロフェッショナルの「眼」と戦略を初めて公開。
(他の紹介)目次 第1編 負の連鎖「連続射殺魔永山則夫」誕生の源をさぐる(「死刑囚永山則夫」にとっての小説とは
『木橋』永山則夫、不信の連鎖
『捨て子ごっこ』同胞の別れ
『破流』変わらなかった運命
『残雪』殺意を抱いての旅立ち
「連続射殺魔永山則夫」の遺言)
第2編 家裁調査官は永山少年の「再犯」を防げなかったか(「大人」の視点、家裁調査官の視点
藥師寺調査官、永山則夫に会う
森田調査官との出会い
永山と家裁調査官、最後の闘い)
第3編 永山の言葉は、社会を「撃つ」ためだけに獲得された(「死刑の恐怖」から得た“言葉”
『無知の涙』で社会を撃つ)
(他の紹介)著者紹介 藥師寺 幸二
 1950年生まれ。1973年早稲田大学教育学部卒業、同年家庭裁判所調査官補。現在、主任家庭裁判所調査官を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。