検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか     

著者名 吉野 次郎/著
出版者 日経BP社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117295253699.2/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
699.21 699.21
テレビ放送 放送事業-日本 情報産業 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375676
書誌種別 図書
書名 テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか     
書名ヨミ テレビ ワ インターネット ガ ナゼ キライ ナノカ 
著者名 吉野 次郎/著
著者名ヨミ ヨシノ ジロウ
出版者 日経BP社
出版年月 2006.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-8222-4554-3
内容紹介 ITの奴らに奪われてたまるか! 「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」という疑問に答える形で、テレビ業界の動向を紹介。また、テレビ業界が50年間隠し続けた“おいしいビジネス”の秘密を公開する。
著者紹介 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。日経BP社に入社。通信と放送の専門情報誌『日経ニューメディア』で記者として放送業界をカバーする。
件名 テレビ放送、放送事業-日本、情報産業、インターネット
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ITの奴らに奪われてたまるか!テレビ業界が50年間隠し続けた“おいしいビジネス”の秘密。
(他の紹介)目次 序章 五十年かけて密かに築いた“おいしいビジネス”
第1章 嫌いな理由1 NTTが映像インフラを支配する―地上デジタル巡る攻防戦
第2章 嫌いな理由2 キー局の帝国が崩壊する―揺れる最強の番組流通システム「系列」
第3章 嫌いな理由3 巨人NHKが民放を蹴散らす―成長力失った公共放送はネットに夢中
第4章 嫌いな理由4 テレビ画面がネットに乗っ取られる―家電業界の戦略商品「ネット対応テレビ」の破壊力
第5章 嫌いな理由5 娯楽メディアの王座から陥落する―芸能界とテレビの蜜月に陰り
第6章 嫌いな理由6 下請け番組制作会社の逆襲が始まる―コンテンツの支配者が下克上に怯える
第7章 嫌いな理由7 放送免許が紙くずになる―政府とテレビ局に亀裂が走る
(他の紹介)著者紹介 吉野 次郎
 1971年生まれ。1996年に慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日経BP社に入社。通信の専門情報誌『日経コミュニケーション』の記者として2001年まで通信業界を担当し、NTTと新電電の競争や業界再編成を取材。2001年以降は、通信と放送の専門情報誌『日経ニューメディア』で記者として放送業界をカバーする。テレビ、ラジオのデジタル化やテレビとインターネットの融合などをテーマに日々取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。