蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117290478 | 495.4/ス/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600373831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベビー・ビジネス 生命を売買する新市場の実態 HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS |
書名ヨミ |
ベビー ビジネス |
著者名 |
デボラ・L.スパー/著
|
著者名ヨミ |
デボラ L スパー |
著者名 |
椎野 淳/訳 |
著者名ヨミ |
シイノ ジュン |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
495.48
|
分類記号 |
495.48
|
ISBN |
4-270-00162-3 |
内容紹介 |
代理母契約6万ドル、卵子提供5万ドル、養子縁組3万ドル…。これはもはや「市場」である! 「子ども」という「商品」をめぐって拡大を続ける次世代生殖ビジネス。その最前線でいま何が起きているのかを探る。 |
著者紹介 |
ハーバード・ビジネススクール経営管理学教授。民間ビジネスと政府との関係性、国際商取引をめぐる政治環境を専門とする。 |
件名 |
不妊症、生殖、代理母、養子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもという商品をめぐって拡大を続ける次世代生殖ビジネス。その最前線で、いま何が起きているのか?生命を売買する新市場の実態。 |
(他の紹介)目次 |
序章 愛の産物から技術の産物へ―赤ん坊取引の現実 第1章 受胎を求めて―不妊治療の歴史と変遷 第2章 さまざまなプレーヤー―現代の妊娠市場の仕組み 第3章 子宮を貸す女性たち―代理出産市場の出現 第4章 完璧な人間の追求―着床前遺伝子診断とデザイナー・ベビー 第5章 奇行か、救済か―ヒトクローンの作成 第6章 家族を作り出す―養子縁組市場の歴史と現状 第7章 より良い未来のために―赤ん坊市場のこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
スパー,デボラ・L. ハーバード・ビジネススクール経営管理学教授。民間ビジネスと政府との関係性、国際商取引をめぐる政治環境を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 椎野 淳 東京生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ