蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
興亡の世界史 What is Human History? 06 イスラーム帝国のジハード
|
| 著者名 |
青柳 正規/[ほか]編集委員
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117288217 | 209/コ/6 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012977639 | 209/コ/6 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…2
河東 哲夫/著
「自由と民主」の世界史 : 失わ…1
河東 哲夫/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史5
世界の歴史6
世界の歴史8
世界の歴史18
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
世界の歴史15
世界の歴史14
世界の歴史13
世界の歴史12
世界の歴史11
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史7
世界の歴史4
世界の歴史3
世界の歴史2
世界の歴史1
人類5000年史6
出口 治明/著
地図で学ぶ聖書の歴史
ポール・ローレン…
世界の歴史別巻[2]
羽田 正/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000932089 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
紙の動物園 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ |
| 書名ヨミ |
カミ ノ ドウブツエン |
| 著者名 |
ケン・リュウ/著
|
| 著者名ヨミ |
ケン リュウ |
| 著者名 |
古沢 嘉通/編・訳 |
| 著者名ヨミ |
フルサワ ヨシミチ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2015.4 |
| ページ数 |
413p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-15-335020-5 |
| 内容紹介 |
ぼくの母さんが作ってくれる折り紙の虎や水牛は、みな命を吹き込まれて生き生きと動いていた…。怜悧な知性と優しいまなざしが交差する全15篇を収録した、アメリカSFの新鋭がおくる短篇集。 |
| 著者紹介 |
1976年中華人民共和国生まれ。11歳でアメリカ合衆国に移住。短篇主体の中国系SF作家として高く評価されている。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
ネビュラ賞 ヒューゴー賞 世界幻想文学大賞短篇部門 星雲賞海外短編部門 SFマガジン読者賞海外部門 イグノトゥス賞海外短篇部門 Twitter文学賞海外作品 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文明の空白地帯、七世紀のアラビア半島で誕生したイスラーム。世界帝国を創出した共存と融和の原理とは。二〇世紀初めに、最後のイスラーム帝国が滅んだとき何が起こったのか。現代にいたる「力による布教」のイメージを問い直す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 帝国の空白地帯 第2章 信徒の共同体 第3章 ジハード元年 第4章 社会原理としてのウンマ 第5章 帝都ダマスカスへ 第6章 イスラーム帝国の確立 第7章 ジハードと融和の帝国 第8章 帝国の終焉とパクス・イスラミカ 第9章 帝国なきあとのジハード 第10章 イスラーム復興と現代 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小杉 泰 1953年、北海道生まれ。エジプト国立アズハル大学イスラーム学部卒業。法学博士(京都大学)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。専門はイスラーム学、中東地域研究、イスラーム政治思想史。2005年度大同生命地域研究奨励賞を受賞。著書に『現代中東とイスラーム政治』(昭和堂、サントリー学芸賞)、『岩波イスラーム辞典』(共編著、岩波書店、毎日出版文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ