検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

女霊     

著者名 家田 荘子/著
出版者 リヨン社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012928275188/イ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家田 荘子
2006
188.59 188.59
家田 荘子 修験道 山岳崇拝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600371179
書誌種別 図書
書名 女霊     
書名ヨミ ジョレイ 
著者名 家田 荘子/著
著者名ヨミ イエダ ショウコ
出版者 リヨン社
出版年月 2006.11
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 188.59
分類記号 188.59
ISBN 4-576-06215-8
内容紹介 神留坐す山を駆け、厳冬の海に身を投げ、灼熱の炎に炙られ、神に縋り、祈り、対話する。その時、自然や宇宙と一体化した自分自分を感じることができる-。作家・家田荘子の知られざる心の軋みと魂の咆哮の記録。
著者紹介 日本大学芸術学部放送学科卒業。作家。「私を抱いてそしてキスして」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「極道の妻たち」「ラブ・ジャンキー」など。
件名 修験道、山岳崇拝
個人件名 家田 荘子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神留坐す山を駆け、厳冬の海に身を投げ、灼熱の炎に炙られ、神に縋り、祈り、対話する、女の慟哭。裏世界を取材して本を書いたが、私は強い女でもない。『極道の妻たち』を発表すれば「極道と寝て、書いた」と、作品も私も叩かれ続けた。心身症になるまで心を痛めていたが反論や自己主張する場は、まったくなかった。「儲かった」と、悪人のように責められる日々。私は涙を拭いながら、それでも走り続けた。あの時、ひとり闇雲に走る姿は霊山を駆けて山行に励む今の私に、とても似ている。いま、初めて明かされる作家家田荘子の知られざる心の軋みと魂の咆哮。
(他の紹介)目次 第1部 神と慟哭(私が霊を意識するようになったのは
身も心も荒んで
仏のたくらみ
女霊
ここはお参りしてもいいのですか? ほか)
第2部 いざ、神坐す山へ(石鎚山(愛媛県)
大峯山(奈良県)
岩木山(青森県)
出羽三山(山形県)
醍醐寺(京都府) ほか)
(他の紹介)著者紹介 家田 荘子
 作家。日本大学芸術学部放送学科卒業。女優、OL、セールスレディ、取り立て屋、編集アシスタント、ウェイトレス、コンパニオンなど10以上の職歴を経て作家に。この頃より、1日1人以上の取材をノルマにし、実行してきたため、女性の生き方、恋愛、事件、結婚、裏世界などの「現場の生の声」を莫大に蓄積している。小説、エッセイ、コミックの原作なども数多く発表しているが、必ず本人に会って取材をし、真実を伝えるノンフィクション作品には定評がある。週刊文春で2年間、取材記者をした後、『俺の肌に群がった女たち』を発表。その後、取材に2年かけた『極道の妻たち』(文藝春秋)を発表する。平成3年、アメリカ取材で2年かけた『私を抱いてそしてキスして〜エイズ患者と過ごした一年の壮絶記録〜』(文藝春秋)で、第22回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。30作品以上が映像化されている。山岳信仰で、かねてから神の行に励んでいたが、仏の行にも必要を感じ、1999年11月に高野山真言宗最福寺で得度。得度名は、紫永(しえい)。仕事以外の時間は霊山駆け、水行の他、行に勤しむ日々を送っている。現在、高野山大学大学院文学研究科密教学専攻生。近畿36不動尊霊場会 大先達・大峯蛇ノ倉七尾山先達・石鎚山先達 監長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。