検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世ヨーロッパの書物 修道院出版の九〇〇年    

著者名 箕輪 成男/著
出版者 出版ニュース社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117276766022.2/ミ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366053
書誌種別 図書
書名 中世ヨーロッパの書物 修道院出版の九〇〇年    
書名ヨミ チュウセイ ヨーロッパ ノ ショモツ 
著者名 箕輪 成男/著
著者名ヨミ ミノワ シゲオ
出版者 出版ニュース社
出版年月 2006.10
ページ数 245p
大きさ 21cm
分類記号 022.23
分類記号 022.23
ISBN 4-7852-0123-1
内容紹介 印刷以前の中世ヨーロッパにも、修道院の写本作りという出版があった。ヨーロッパとは何か、キリスト教とは何かという問題を、理念や教義ではなく、当時の社会的機構であった修道院における図書活動を通して追求する。
著者紹介 神奈川大学名誉教授。新聞学博士(上智大学)。著書に「情報としての出版」「消費としての出版」「紙と羊皮紙・写本の社会史」など。
件名 写本-歴史、修道院-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 印刷以前の中世ヨーロッパにも修道院の写本作りという出版があった。ヨーロッパとは何か、キリスト教とは何かを本書は理念や教義でなく、「書物」という具象的事実を通して追求する。
(他の紹介)目次 1 三つのルネサンス
2 写本の中世
3 教父時代の出版
4 宣教師時代(初期修道院時代)の出版
5 修道士時代(後期修道院時代)の出版
6 修道院出版への挑戦
7 写本出版の研究


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。