蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ベルリン・フィルその歴史秘話 1882-1944 叢書・20世紀の芸術と文学
|
著者名 |
菅原 透/著
|
出版者 |
アルファベータ
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118393180 | 764.3/ス/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513474121 | 764/ス/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000324221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベルリン・フィルその歴史秘話 1882-1944 叢書・20世紀の芸術と文学 |
書名ヨミ |
ベルリン フィル ソノ レキシ ヒワ |
著者名 |
菅原 透/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ トオル |
出版者 |
アルファベータ
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
764.3
|
分類記号 |
764.3
|
ISBN |
4-87198-570-3 |
内容紹介 |
誕生の経緯、忘れられた常任指揮者、戦前に8人もいた女性指揮者、初期の国外ツアー…。ベルリン・フィル史の中でも、とりわけ楽団誕生からフルトヴェングラー時代までに焦点を当て、知られざる12のエピソードを紹介する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。音楽史研究。特に20世紀前半のドイツ音楽界を中心に、膨大な公演記録を基にして詳細な歴史の再現を試みる。著書に「ベルリン三大歌劇場」がある。 |
件名 |
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 朝鮮通信使をむかえた日本人(通信使にさきだつ時代の交流の中で―無涯亮倪・宗金・足利義持 秀吉政権下の朝鮮通信使―宗義智・豊臣秀吉 探賊使松雲大師惟政と出会った人びと―加藤清正・景轍玄蘇・西笑承兌 ほか) 第2章 朝鮮通信使の再検証(近世初期の対外関係―「朝鮮征伐」史観と「鎖国」史観を越えて 「日本神国」思想と東アジア華夷秩序の中で―中世までの朝鮮観 東アジア善隣外交の枠組み―近世前期の朝鮮観 ほか) 第3章 地域文化と朝鮮通信使(朝鮮通信使とその旅―交流の中の苦難の長旅 朝鮮通信使と唐人踊り―対舞と祭礼行列 藍島の朝鮮通信使―麗しの友好の島 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
仲尾 宏 1936年、京都府生まれ。1960年、同志社大学法学部政治学科卒業。京都芸術短期大学・京都造形芸術大学教授を経て、京都造形芸術大学客員教授、財団法人世界人権問題センター理事(研究第三部長)。前近代日朝関係史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ