蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117319764 | 193/フ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
厚別 | 8012835388 | 193/フ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600364311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キリスト教シンボル事典 文庫クセジュ |
書名ヨミ |
キリストキョウ シンボル ジテン |
著者名 |
ミシェル・フイエ/著
|
著者名ヨミ |
ミシェル フイエ |
著者名 |
武藤 剛史/訳 |
著者名ヨミ |
ムトウ タケシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
194,2p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
193.033
|
分類記号 |
193.033
|
ISBN |
4-560-50905-0 |
内容紹介 |
アダムが食べたのはリンゴではないのに、なぜ原罪のシンボルになったのか? 食卓の上のサソリは何を暗示するのか? 西洋の文化芸術の理解を助ける500以上のシンボルを、福音書を中心に聖書全体から集めて解説した小事典。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。リヨン大学でイタリア語を学び、シャルルヴィル、マルセイユのリセで教鞭をとりながら、博士号を取得。リヨン大学教授。 |
件名 |
聖書-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アダムが食べたのはリンゴではないのに、なぜ原罪のシンボルになったのか、食卓の上のサソリは何を暗示するのか?西洋の文化芸術の理解を助ける五〇〇以上のシンボルを、福音書を中心に聖書全体から集めて、解説する。芸術鑑賞の折のハンドブックとして利用するのも、読み物として通読するのもよしの小事典。 |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 剛史 1948年生。京都大学大学院博士課程中退。フランス文学専攻。共立女子大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ