検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタルコンテンツの知的所有権 Digital rights  O'Reilly commuter series  

著者名 渡辺 保史/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110000437021.2/ワ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001069008
書誌種別 図書
書名 デジタルコンテンツの知的所有権 Digital rights  O'Reilly commuter series  
書名ヨミ デジタル コンテンツ ノ チテキ ショユウケン 
著者名 渡辺 保史/著
著者名ヨミ ワタナベ ヤスシ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 1998.3
ページ数 280p
大きさ 19cm
分類記号 021.2
分類記号 021.2
ISBN 4-900900-53-2
内容紹介 Webデザインやプロデュースに携わっている人のために、Webコンテンツと著作権問題についての考え方をまとめる。現状の制度の問題点やその打開策などにも言及。
件名 著作権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 めっき技術は、数年前まで、めっきを発注するメーカーには、めっきのことをよく知っている担当者がいて、的確な仕様と設計をされていました。ところが、最近は各製造メーカーにめっきのことをよく知っている技術者が少なくなってきました。また、めっき専業者内でも、めっき装置の自動化が進み、ハンドリングは分かるが基礎的なめっきの知識のない従業員が多くなってきました。本書は、このような方々を対象にめっきのことをわかりやすく解説しました。
(他の紹介)目次 第1章 めっきのいろは
第2章 めっきの種類
第3章 めっきはどのようなところに使われるのか
第4章 主なめっきとめっき浴
第5章 めっきと前処理
第6章 めっきの理論とめっき皮膜の耐食性
第7章 環境に配慮しためっき
第8章 これからのめっき技術
(他の紹介)著者紹介 榎本 英彦
 1965年3月和歌山大学学芸学部卒業。1965年4月大阪市立工業研究所無機化学課金属表面処理研究室研究員勤務。1996年4月同研究所無機化学課長、2002年3月大阪市立工業研究所退職。2002年4月有限会社ファイブイー研究所設立、所長として現在に至る。工学博士(大阪府立大学)1982年7月に取得。めっきの現場に精通し、技術指導・経営相談などコンサルタントとして全国各地の企業を駆け回る。めっきに関する研究に従事。表面技術協会理事、監事、関西支部長を歴任。現在、電気鍍金研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。