蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もっと知りたい日本の染織 アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
小山 弓弦葉/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 購入予定 | 753/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001956958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたい日本の染織 アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ ニホン ノ センショク |
著者名 |
小山 弓弦葉/著
|
著者名ヨミ |
オヤマ ユズルハ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
753.2
|
分類記号 |
753.21
|
ISBN |
4-8087-1330-0 |
内容紹介 |
飛鳥時代から江戸時代まで、染物・織物・刺繡・組紐など「日本の染織」の歴史と文化、江戸後期から広がる日本各地の伝統的な染織の特色を紹介。名品の図版とともに、それぞれの時代のなかで育まれた染織の「技と美」を伝える。 |
著者紹介 |
東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。東京国立博物館学芸研究部調査研究課長。著書に「「辻が花」の誕生」など。 |
件名 |
染織工芸-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
18世紀を象徴するヘア&メイクのテクニック。マリー・アントワネットのあの髪は、どうやって空高く結い上げられたのでしょうか。18世紀の女性たちのあのボリュームたっぷりな縮れ毛はどうやって作られたのでしょうか。本書は、ジョージ王朝時代の美に関する疑問にすべて答え、あの髪型の再現に必要な事柄をすべて伝えます。まず、ポマードと髪粉を作る方法と、ヘアスタイルの完成度を一段階上へと高めるための正しい付け方を学び、次に、バックル、ヘアクッション、パピヨット・ペーパーの世界に飛び込んで、18世紀に忠実なスタイリング方法を学びます。結い上げた髪には、フランス風のナイトキャップから、シルクのボンネット、シンプルかつエレガントなシフォネットまで、18世紀らしい帽子やヘッドドレスで髪を飾ります。本書の著者、ローレンとアビーが経営する「アメリカン・ダッチェス社(American Duchess Inc.)」は、歴史に忠実な婦人靴を販売しています。アメリカン・ダッチェス社の靴やアクセサリーは、テレビドラマや映画にも採用される完成度の高さです。ふたりが案内する本書を手に、まるで18世紀の肖像画から抜け出したかのような気分を味わってみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
1 髪のお手入れ(ポマードって一体何? 髪粉―ドライシャンプーの起源 ウィッグとヘアピースと女性 ほか) 2 高く、高く、どんどん高く!(1750年代〜1770年代初め コワフュール・フランセーズ―フランス風ヘアスタイル 1765年〜1772年 コワフュール・バナーヌ 1772年〜1775年 コワフュール・ベニエ ほか) 3 チリチリヘアを楽しみましょう!(1780年〜1783年 コワフュール・フリズア 1785年〜1790年 コワフュール・アメリケーヌ・デュシェス 1790〜1794年 コワフュール・レボリューション ほか) |
内容細目表
前のページへ