検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間と性の教育  6  人間発達と性を育む 

著者名 “人間と性”教育研究協議会/編
出版者 大月書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117521955367.9/ニ/61階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
367.99 367.99
性教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600342731
書誌種別 図書
書名 人間と性の教育  6  人間発達と性を育む 
書名ヨミ ニンゲン ト セイ ノ キョウイク 
著者名 “人間と性”教育研究協議会/編
著者名ヨミ ニンゲン ト セイ キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
版表示 新版
出版者 大月書店
出版年月 2006.7
ページ数 165p
大きさ 21cm
分類記号 367.99
分類記号 367.99
ISBN 4-272-40566-7
内容紹介 自分の体とその変化を捉えにくい障害児には、どのような性教育が必要なのか。思春期への備え、また性被害回避のためにも障害児に関わってきた教師が、実態を踏まえた性教育を提唱し、障害者本人も性教育の必要性を伝えます。
件名 性教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 障害児・者の性教育総論(人間の性とは―精神科医として
障害のある人たちの性と人権 ほか)
2 子どもの実態や願いに応える性教育実践(指導計画と実践
実践記録と日々の取り組み)
3 「私と性」を語る(私の言いたいこと―脳性マヒの私から
私の一大事!―障害をもつ女性として ほか)
4 座談会 いま、どうして性教育―現場から率直に語りあう(性教育をはじめた“私たちの動機”
性教育の「最初の壁」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。