検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門  ソフトバンク新書  

著者名 白田 秀彰/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117047555007.3/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
007.3 007.3
インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600341952
書誌種別 図書
書名 インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門  ソフトバンク新書  
書名ヨミ インターネット ノ ホウ ト カンシュウ 
著者名 白田 秀彰/著
著者名ヨミ シラタ ヒデアキ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.7
ページ数 211p
大きさ 18cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-7973-3467-3
内容紹介 そろそろ真面目に「法」について考えよう! 情報法のエキスパートが、軽妙かつ明快に法とネットについて徹底解説。インターネット社会に関わる人にとって必携の一冊。『Hotwired Japan』連載を単行本化。
著者紹介 1968年宮崎県生まれ。一橋大学大学院博士後期課程単位修得退学。法政大学社会学部助教授。専門は情報法、知的財産権法。著書に「コピーライトの史的展開」がある。
件名 インターネット-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日々、変化するインターネット社会において、その枠組みとなる法をどのように捉えればいいのか?情報法のエキスパートが、軽妙かつ明快に法とネットについて徹底解説。歴史的な背景も踏まえた、スリリングな論考から現在の諸問題が次々に浮き彫りにされていく。インターネット社会に関わる人にとって必携の一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 法の根っこを考える(そろそろ真面目に「法」について考えよう
法と法則
大陸法と英米法の考え方
イングランド法についてちょっと補足)
第2章 権利をしっかり知っておく(自力救済と紛争解決
名誉と自力救済、そして法
知的財産権制度と封建制について
権威と典礼)
第3章 これからの法と社会を模索する(政治的であることについて
メンドウな事態とポリシー・ロンダリング)
(他の紹介)著者紹介 白田 秀彰
 1968年宮崎県生まれ。法政大学社会学部助教授。一橋大学法学部卒業。同大学大学院博士後期課程単位修得退学。専門は情報法、知的財産権法。雑誌や自身のサイトなどで、リアルとネットにおける法の位置づけについても積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。