蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117044586 | 338.2/ミ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600340066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銀行の錯覚 いまこそ正道に立ち返れ |
書名ヨミ |
ギンコウ ノ サッカク |
著者名 |
水谷 研治/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ ケンジ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.21
|
分類記号 |
338.21
|
ISBN |
4-569-65495-9 |
内容紹介 |
史上最高益に踊るメガバンクに意議あり! 経済動向と企業行動との関係、実体経済と金融ならびに銀行との関連から、巨大銀行の慢心が招く「恐ろしい未来」を予見するとともに、銀行業が本来担うべき役割・使命を緊急提言。 |
著者紹介 |
1933年名古屋市生まれ。名古屋大学経済学部卒業、同大学で経済学博士号取得。東海銀行勤務を経て、東海総合研究所理事長等を歴任。中京大学大学院教授。著書に「豊かさの破綻」等。 |
件名 |
銀行-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
史上最高益に踊るメガバンクに異議あり!!巨大銀行の慢心が招く「恐ろしい未来」を予見するとともに、銀行業が本来担うべき役割ならびに使命を緊急提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 行政に翻弄される銀行(山積する難問 不良債権処理を最優先した行政 ほか) 第2章 銀行の本来的な役割とは(銀行の基本的な機能 安全性と確実性の確保 ほか) 第3章 いま銀行に求められること(さらに進む国内産業の空洞化 先進国のたどった道 ほか) 第4章 金余り時代の資金動向(極端なモノ余り・金余り経済 低い投資意欲と低迷する資金需要 ほか) 第5章 企業とともにある銀行(経済を担うのは企業 景気の動きで変わる企業の資金繰り ほか) |
内容細目表
前のページへ