蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117030452 | 019.9/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600332798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キャリアに揺れる キャリア・ライブラリー |
書名ヨミ |
キャリア ニ ユレル |
著者名 |
上西 充子/著
|
著者名ヨミ |
ウエニシ ミツコ |
著者名 |
柳川 幸彦/著 |
著者名ヨミ |
ヤナガワ ユキヒコ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.9
|
分類記号 |
019.9
|
ISBN |
4-7795-0069-9 |
内容紹介 |
これから就職活動を始めるあなたに贈る、自分の将来とゆっくり向き合うための30冊のブックガイド。「キャリア」とは何か、自ら問いを立てるための最初の手がかりを示す一冊。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部助教授。法政大学キャリアセンター副センター長。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 学ぶ(「はてな」ではじまる図書紹介―内田樹『先生はえらい』 「私」をかたちづくるもの―内田樹『寝ながら学べる構造主義』 ほか) 2 揺れる(「オンリーワン」になる前に―西岡常一、小川三夫、塩野米松『木のいのち木のこころ“天・地・人”』 探せばどこかに自分はあるのか―鷲田清一『じぶん・この不思議な存在』 ほか) 3 働く(教えて!サラリーマン―きたみりゅうじ『新卒はツラいよ!』 あこがれを追求してきた女性の行き着いた先に―斉藤美奈子『モダンガール論』 ほか) 4 背負う(男性のわたしから、女性のあなたへ―大日向雅美『子育てと出会うとき』 自分を開き、関係を築く―杉山春『ネグレクト育児放棄 真奈ちゃんはなぜ死んだか』 子どもと「いま」を生きる喜び―ピエーロ・フェルッチ『子どもという哲学者』 家族という長い関係―やまだ紫『しんきらり(全)』 無償の「おかえり」―金子雅臣『ホームレスになった―大都会を漂う』) 5 ぶつかる(働いても働いても、仕事に追われる…―森岡孝二『働きすぎの時代』 甘い言葉にご用心―鹿嶋敬『雇用破壊 非正社員という生き方』 仕事と家庭の両立は女性だけの悩みだろうか―佐藤博樹・武石恵美子『男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット』 からだの声に耳を澄ます―三砂ちづる『オニババ化する女たち―女性の身体性を取り戻す』) |
(他の紹介)著者紹介 |
上西 充子 1965年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部助教授・法政大学キャリアセンター副センター長。東京大学教育学部・経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得修了。日本労働研究機構(現:労働政策研究・研修機構)研究員を経て、2003年4月法政大学キャリアデザイン学部設立時に法政大学に着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳川 幸彦 1985年生まれ。2003年3月神奈川県立大磯高等学校卒業。2003年4月法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ