検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なるほど!これが韓国か 名言・流行語・造語で知る現代史  朝日選書  

著者名 李 泳釆/著   韓 興鉄/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012507454221/リ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012522808221/リ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
221.07 221.07
韓国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600331792
書誌種別 図書
書名 なるほど!これが韓国か 名言・流行語・造語で知る現代史  朝日選書  
書名ヨミ ナルホド コレ ガ カンコク カ 
著者名 李 泳釆/著
著者名ヨミ リ エイハン
著者名 韓 興鉄/著
著者名ヨミ カン キョウテツ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.6
ページ数 3,355,15p
大きさ 19cm
分類記号 221.07
分類記号 221.07
ISBN 4-02-259899-9
内容紹介 詩集がベストセラーになり、日常会話も豊かな表現であふれている韓国。1945年の解放から2006年の韓流まで、政権ごとに時代を著す77の言葉によって韓国現代史を概説。韓国映画・ドラマの情報も満載。
著者紹介 1971年韓国生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程在学中。
件名 韓国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 詩集がベストセラーになり、日常会話も豊かな表現であふれている韓国。人々の「言葉」に対する思いには格別なものがあり、ユニークな格言や造語、社会の諸相を表す流行語が次々に生まれてきた。とくに軍事政権下では厳しい言論統制が敷かれていたなか、人々は社会に対する思いをそんな言葉に託してきた。1945年の解放から2006年の韓流まで、最新の情報も織り込みながら、李承晩から盧武鉉まで政権ごとに、時代を表す77の言葉によって韓国現代史を概説する。言葉の生まれた背景も詳しく解説、さらにそれにまつわるエピソード、関わりのある韓国映画・ドラマの情報も満載。本書を読んでから映画やドラマを見ると、ぐんとおもしろくなるはずだ。ハングル読みも表記した。
(他の紹介)目次 第1章 解放と李承晩政権時代(1945〜60年)
第2章 朴正煕政権時代(1961〜79年)
第3章 全斗煥政権時代(1980〜87年)
第4章 盧泰愚政権時代(1988〜92年)
第5章 金泳三政権時代(1993〜97年)
第6章 金大中政権時代(1998〜2002年)
第7章 盧武鉉政権時代、その後へ(2003年〜)
(他の紹介)著者紹介 李 泳釆
 1971年、韓国全羅南道生まれ。慶煕大学政治外交学科卒業。98年に来日、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程在学中。専門は日韓・日朝関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
韓 興鉄
 1969年、横浜市生まれ。13歳から19歳まで韓国で過ごす。横浜市立大学商学部卒業、上智大学大学院国際関係論博士前期課程修了。現在、翻訳、編集、原稿執筆業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。