蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013098131 | 933.7/アシ/ | 文庫 | 24 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001740444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミッキー7 [1] ハヤカワ文庫 SF |
書名ヨミ |
ミッキー セヴン |
著者名 |
エドワード・アシュトン/著
|
著者名ヨミ |
エドワード アシュトン |
著者名 |
大谷 真弓/訳 |
著者名ヨミ |
オオタニ マユミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
469p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-15-012395-6 |
内容紹介 |
氷の惑星での危険な任務を担当する“使い捨て人間”ミッキー。死ぬたびに過去の記憶を受け継ぎ、新しい肉体に生まれ変わってきた彼は“ミッキー7”となっていた。だがある日、次のミッキーが出現していて…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1991年はイラクのクウェート侵攻に端を発した湾岸戦争が始まり、またソ連崩壊により東西冷戦時代が終わりを告げた年だった。しかし目先の情況に対応するだけで何ら危機意識を感じず、漂流を続ける「戦後日本」。巨大な常識人たる司馬はこの時期、孤独であった―。日本は近代化を推進させるなかで何を学び何を失ったのか。 |
(他の紹介)目次 |
日本人よ“侍”に還れ―萩原延壽 英国の経験、日本の知恵―ヒュー・コータッツィ 近代化の推進者・明治天皇―山崎正和 明治国家と平成の日本―樋口陽一 さいはての歴史と心―榎本守恵 日本人は精神の電池を入れ直せ―西澤潤一 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 大正12(1923)年、大阪市に生れる。大阪外国語学校蒙古語科卒業。昭和35年、「梟の城」で第42回直木賞受賞。41年、「竜馬がゆく」「国盗り物語」で菊池寛賞受賞。47年、「世に棲む日日」を中心にした作家活動で吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、「ひとびとの跫音」で読売文学賞受賞。58年、「歴史小説の革新」についての功績で朝日賞受賞。59年、「街道をゆく“南蛮のみち1”」で日本文学大賞受賞。62年、「ロシアについて」で読売文学賞受賞。63年、「韃靼疾風録」で大佛次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。平成5年、文化勲章受章。平成8(1996)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ