検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サクラソウの目 繁殖と保全の生態学    

著者名 鷲谷 いづみ/著
出版者 地人書館
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012574997479/ワ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600330640
書誌種別 図書
書名 サクラソウの目 繁殖と保全の生態学    
書名ヨミ サクラソウ ノ メ 
著者名 鷲谷 いづみ/著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
版表示 第2版
出版者 地人書館
出版年月 2006.5
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 479.92
分類記号 479.92
ISBN 4-8052-0775-2
内容紹介 春の訪れを告げる花として愛されてきたサクラソウはいま、絶滅の危機に瀕している。生き物との共存の道を探るために、サクラソウをモデル植物として、野生の植物の健全な繁殖に必要な環境を考える。最新の成果を加えた第2版。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。同大学大学院教授。
件名 さくらそう(桜草)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつては身近な野草でありながら、絶滅危惧植物となってしまったものは数多い。その中のシンボルとも言えるサクラソウを主人公に、野草の暮らしぶりや花の適応進化、虫や鳥とのつながりを生き生きと描き出し、野の花と人間社会の共存の方法を探っていく。保全生態学の入門書としても大好評だった初版に、大型プロジェクト研究による分子遺伝生態学的成果を加え、植物の繁殖と保全の取り組みの方向性を示した。保全生態学の基礎解説も最新の記述に改めた。
(他の紹介)目次 1章 サクラソウとの出逢い―花の多様性に魅せられて
2章 プリムラとサクラソウ
3章 時空のはざまをぬって―サクラソウの生活史
4章 花は誰のために咲くのか
5章 瞳の秘密
6章 絶滅が忍び寄る
7章 消えたパートナーを追う
8章 サクラソウをめぐる生き物のネットワーク
9章 遺伝子の多様性を探る
10章 遺伝子流動からみた植物の保全
11章 なぜ生物多様性を守るのか
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年、東京で生まれる。東京大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科修了(理学博士)。筑波大学助教授を経て、現職、東京大学大学院教授。研究室のたくさんの院生・学生とともに、種子の休眠・発芽戦略や異型花柱性など、植物の生活史の進化を研究テーマとする一方で、絶滅危惧植物の保全や植生復元など、保全生態学の研究にも取り組んでいる。研究対象としている絶滅危惧種は、サクラソウ、カッコソウ、マイヅルテンナンショウ、アサザ、フジバカマ、チョウジソウ、カワラノギクなど。土壌シードバンクを用いた水辺の植生の再生には、研究としてだけでなく実践に大きな夢を描いている。土壌シードバンクの潜在的な力を引き出す方法についても研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。