蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118259829 | 601.1/チ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デヴィッド・ハーヴェイ 大城 直樹 遠城 明雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000208276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地産地消 豊かで活力のある地域経済への道標 |
書名ヨミ |
チサン チショウ |
著者名 |
下平尾 勲/著
|
著者名ヨミ |
シモヒラオ イサオ |
著者名 |
伊東 維年/著 |
著者名ヨミ |
イトウ ツナトシ |
著者名 |
柳井 雅也/著 |
著者名ヨミ |
ヤナイ マサヤ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
8,250p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.1
|
分類記号 |
601.1
|
ISBN |
4-535-55576-1 |
内容紹介 |
今なぜ地産地消か。農業・農家の所得向上だけでなく、生産を刺激し、地域経済を活発にし、地域の活性化に寄与しうるものであるとの視点に立脚し、地産地消の多角的な分析を試みる。 |
件名 |
地域開発、地域経済、地場産業、地産地消 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1848年二月革命から1871年パリ・コミューンへ。“近代”を創ったとされる「断絶」の神話。この「断絶」がどのような「連続」のなかで実現したかを、経済、社会、地理、都市計画、文学、芸術などあらゆる分野の文献を渉猟しつつ検証。豊富な図版を駆使し、詳細かつ壮大なヴィジョンを提示する。ポスト・モダン社会科学、都市論の第一人者がついに完成させた決定版モノグラフィ。 |
(他の紹介)目次 |
断絶としてのモダニティ 1 表象 パリ 一八三〇‐一八四八(モダニティの神話―バルザックのパリ 政治的身体(身体政治)を夢見て―革命的政治とユートピアの企図 一八三〇‐一八四八年) 2 物質化 パリ 一八四八‐一八七〇(空間関係の編成 貨幣、信用、金融 地代と地主階級 ほか) 3 コーダ(サクレ=クールのバシリカの建設) |
内容細目表
前のページへ