検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

【ゲッ】子   新しい台湾の文学  

著者名 白 先勇/著   陳 正醍/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117760553923.7/パ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600320427
書誌種別 図書
書名 【ゲッ】子   新しい台湾の文学  
書名ヨミ ゲッシ 
著者名 白 先勇/著
著者名ヨミ ハク センユウ
著者名 陳 正醍/訳
著者名ヨミ チン セイダイ
出版者 国書刊行会
出版年月 2006.4
ページ数 526p
大きさ 20cm
分類記号 923.7
分類記号 923.7
ISBN 4-336-04134-2
内容紹介 1970年代初頭の台北。戒厳令下の台北新公園に集まる寄る辺なき若者達の群像に、離別した「父」と「子」、「兄」と「弟」の孤独と葛藤を織り込んだ、現代中国語文学の金字塔ともいえる傑作長編。
著者紹介 1937年中国広西省生まれ。国共内戦の敗北に伴い台湾に渡る。台湾大学外文系卒業後アイオワ大学に留学し、小説執筆のかたわらカリフォルニア大学サンタ・バーバラ校で教鞭をとる。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1970年代初頭の台北を舞台に、離別した「父」と「子」、「兄」と「弟」の孤独と葛藤を、様々な人間関係の網の目の中に織り込んだ、現代中国語文学の金字塔。
(他の紹介)著者紹介 白 先勇
 1937年中国広西省において、国民党の有名な将軍白崇禧の五男として生まれる。国共内戦の敗北に伴い1952年台湾に渡り、青年時代を過ごす。台湾大学外文系卒業後アイオワ大学に留学し、小説執筆のかたわらカリフォルニア大学サンタ・バーバラ校で教鞭をとる。カフカ、フォークナーなど欧米のモダニズム文学の強い影響を受け、大きな着想と繊細な技巧を駆使した傑作を数多くものとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陳 正醍
 1955年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。