検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

霧笛の長崎居留地 ウォーカー兄弟と海運日本の黎明  長崎新聞新書  

著者名 ブライアン・バークガフニ/著   山内 素子/訳
出版者 長崎新聞社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116994096219.3/バ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
219.3 219.306
長崎市-歴史 ウォーカー家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600314034
書誌種別 図書
書名 霧笛の長崎居留地 ウォーカー兄弟と海運日本の黎明  長崎新聞新書  
書名ヨミ ムテキ ノ ナガサキ キョリュウチ 
著者名 ブライアン・バークガフニ/著
著者名ヨミ ブライアン バークガフニ
著者名 山内 素子/訳
著者名ヨミ ヤマウチ モトコ
出版者 長崎新聞社
出版年月 2006.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 219.3
分類記号 219.306
ISBN 4-931493-70-X
内容紹介 明治維新の日本に上陸した英国人のウォーカー兄弟は、日本の命運を握る海運の発展におおいに貢献する。しかし、長崎に碇を降ろした2人と家族は、国籍、混血児、戦争、原爆と歴史に翻弄され…。等身大の長崎外国人居留地物語。
著者紹介 1950年カナダ生まれ。72年来日。京都妙心寺で雲水として9年間修行。長崎市嘱託職員を経て、長崎総合科学大学教授。著書に「蝶々夫人を探して」など。
件名 長崎市-歴史、ウォーカー家
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ストーリーは一人の英国人船乗りが、明治維新の日本に上陸したことから始まった。兄ウィルソン、弟ロバートのウォーカー兄弟は、日本の命運を握る海運の発展に、三菱の大型蒸気船の船長としておおいに貢献する。それぞれ栄光と挫折を胸に陸にあがった二人は、長崎外国人居留地の住人としてこの港町に碇を降ろした。しかし、国籍、混血児、戦争、原爆…家族は難破船のように歴史に翻弄される、居留地最後の外国人となるまで。
(他の紹介)目次 1 船長ウィルソンと“日の丸”蒸気船(土佐藩主と英国人船員
日本船の舵をとって ほか)
2 船長ロバートの蹉跌(ロバート、長崎へ
長崎での新しい生活 ほか)
3 ウォーカー兄弟の長崎(キリンビール
瀬戸内海の水先案内人 ほか)
4 それぞれの航海(歓喜の日々
海軍と造船所 ほか)
5 ロバート二世の憂鬱(国際貿易港の衰退
ウォーカー家最後の一人 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。