蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6112558991 | 366/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西区民 | 7112402446 | 366/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新琴似新川 | 2210851396 | 366/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600310010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一度働く! 55歳からの就職読本 |
書名ヨミ |
モウ イチド ハタラク |
著者名 |
小島 貴子/著
|
著者名ヨミ |
コジマ タカコ |
著者名 |
東海 左由留/著 |
著者名ヨミ |
トウカイ サユル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.29
|
分類記号 |
366.29
|
ISBN |
4-480-86370-2 |
内容紹介 |
2007年、いよいよ団塊世代が定年退職を迎える。まだまだ気力も体力もあり働きたい人へ、1000人以上の就職支援をしてきたカリスマ・キャリアカウンセラーが、成功する再就職のすべてを教えます。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。キャリアカウンセラー。立教大学教育開発・支援センター勤務。 |
件名 |
就職、転職、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2007年、いよいよ団塊世代が定年退職を迎える。まだまだ気力も体力もあり働きたい人へ、1000人以上の就職支援をしてきたカリスマ・キャリアカウンセラーが、成功する再就職のすべてを教えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 在職中からするべき準備(「80歳までのライフプラン」の設計 「現在」と「3年後」、「年金受給開始の年」の3つをポイントに生活費を洗い出す ほか) 第2章 応募書類の勘違い(応募先企業に送る書類の3点セットの決め手は? 採用担当者が会いたくなる履歴書の書き方 ほか) 第3章 応募企業の探し方(求人票や求人広告をたくさん見る 求人広告の給与欄の落とし穴とは? ほか) 第4章 面接の真実(面接担当者が求めている「解答」を答えなければいけない 「自分は何ができるか」を短時間で具体的に伝える ほか) 第5章 再就職を成功に導くために(再就職後の成功のポイントは? 今、どんなプロが求められているのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 貴子 立教大学教育開発・支援センター勤務。1958年生まれ。三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)で窓口業務と新人教育担当を経て、1982年退行。1991年、埼玉県庁へ職業訓練指導員として入庁、キャリアカウンセリングを学ぶ。独自の就職指導で若年者を7年連続で100%就職させる。若年者、女性、中高年の就職支援を行い、就職支援者は1000人を越えた。その実践的なセミナーが各界で評価を受ける。2005年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東海 左由留 SCRIVA代表。エディター/ライター/企画プランナー。1965年生まれ。1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、(株)リクルートに入社。広報室、『エイビーロード』編集部を経て1995年退社。その後、ドイツに渡り、ドイツ、イタリアを中心に働き方や仕事を離れてからの生き方まで、「豊かな人生とは何か」をテーマに取材する。1999年に帰国し、『週刊文春』『週刊朝日』『AERA』などで活躍中。得意分野は働くことを含めたキャリア&ライフプラン、経済・マネー、職人的ものづくりと意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ