検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

機長が語るヒューマン・エラーの真実   ソフトバンク新書  

著者名 杉江 弘/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119313609687.7/ス/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
687.7 687.7
航空事故 ヒューマンエラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600308019
書誌種別 図書
書名 機長が語るヒューマン・エラーの真実   ソフトバンク新書  
書名ヨミ キチョウ ガ カタル ヒューマン エラー ノ シンジツ 
著者名 杉江 弘/著
著者名ヨミ スギエ ヒロシ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2006.3
ページ数 214p
大きさ 18cm
分類記号 687.7
分類記号 687.7
ISBN 4-7973-3343-X
内容紹介 人は失敗を避けられないのか? 「運が悪かった」では済まされない失敗を防ぐために、のべ100万人の命を預かってきた現役機長が、37年間の航空人生から得た知識と経験をもって、真に実践的な「安全」対策について語る。
件名 航空事故、ヒューマンエラー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自動車よりも安全な乗り物だといわれる飛行機。しかし、事故率は三〇年間も横ばいのままだ。ボーイング社は、このまま便数が増え続ければ、二〇一五年には一周間に一度大事故が起こると予測している。「運が悪かった」では済まされない失敗を防ぐために、あるいは二度と繰り返さないために「人」ができることは何か―のべ一〇〇万人の命を預かってきた現役機長が、三七年間、約二万時間の航空人生から得た知識と経験をもって、真に実践的な「安全」対策について語る。
(他の紹介)目次 序章 航空機事故はなぜ起きるのか
第1部 パイロットのヒューマン・エラー(人間の動物的本能と能力限界から発生するエラー
パイロットの習性によるエラー
コミュニケーションの失敗によるエラー
行き過ぎたコスト削減が生み出すヒューマン・エラー)
第2部 「人間はミスを犯す」という前提で(個人から組織としてのヒューマン・エラー対策へ
マネジメントの役割と責任
CRMの効果と限界)
(他の紹介)著者紹介 杉江 弘
 1946年愛知県生まれ。1969年慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、航空界に入る。現在B747型機長。総飛行時間1万8500時間。2002年機長1万時間無事故表彰。主席運航乗務員、安全推進部調査役を兼務。首相フライト等政府の要請による特別便の乗務経験を持つ。日本エッセイストクラブ会員。写真家としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。